新着記事
靴修理の現場
ホームページ制作の関係で
お客様の店舗へ行ってきました。
靴修理や合鍵を作成をされるリペアショップで、
福岡市にあるプレイブクラフトマンさんです。
今回は採用情報のページをメインに作るので、
未経験の応募者が仕事内容をわかりやすいようにしよう。
ということで、
実際のお仕事をのぞかせていただきました。
>>続きを読む

お客様の店舗へ行ってきました。
靴修理や合鍵を作成をされるリペアショップで、
福岡市にあるプレイブクラフトマンさんです。
今回は採用情報のページをメインに作るので、
未経験の応募者が仕事内容をわかりやすいようにしよう。
ということで、
実際のお仕事をのぞかせていただきました。
>>続きを読む

カテゴリ: ホームページ制作
ホームページの文章どう読む?
ホームページや新聞・雑誌・チラシなどに文章を読む時に
あなたは、どんな順番で読みますか?
1 順番に全部を読む
2 はじめから目を通して気になった文章から読む
3 気になる文章だけを読む
2 と 3 は似ていますね(^^
私は、「2 はじめから目を通して、気になった文章を読む」です。
あなたはどれでしたか?
おそらく私と同じではないでしょうか??
実は、新聞・雑誌・チラシ・ホームページは特に
この読み手の読み方を意識した作りをしています。
それが『見出し』です。
>>続きを読む

あなたは、どんな順番で読みますか?
1 順番に全部を読む
2 はじめから目を通して気になった文章から読む
3 気になる文章だけを読む
2 と 3 は似ていますね(^^
私は、「2 はじめから目を通して、気になった文章を読む」です。
あなたはどれでしたか?
おそらく私と同じではないでしょうか??
実は、新聞・雑誌・チラシ・ホームページは特に
この読み手の読み方を意識した作りをしています。
それが『見出し』です。
>>続きを読む

カテゴリ: ホームページ制作
トヨタvsホンダ カンブリア宮殿
カンブリア宮殿は、村上龍さんと経済人との対話が好きでよく見ていますが、今日のカンブリア宮殿はとても印象に残ってます。
ゲストは、
10年で1300台のトヨタ車を売ったセールスマン
10年連続顧客満足度1位のホンダ販売店
のお二人。
まさに、セールスのカリスマでした。
どちらも、お客様第一。
お客様に信頼してもらうために、
お客様に気持よく過ごしてもらう。お客様の話を聞く。
お客様のニーズを察知し、Goodなタイミングで商品の話をする。
ホンダ販売店の会長が、
「お客様は売り込みを嫌う」と話されました。
インタビュアーの村上さんは、
「買いに来てるのに売り込みを嫌うんですね!?」といぶかしげ。
お客様の心理は、必要な情報はほしいけど過度な売り込みは
しつこくて嫌なんですね。
そして、売り込みをするセールスマンに対して、
信頼できるのか?と疑いをかけてきます。
お客様は、欲しい物を買うときに
スペックや機能、価格などの商品情報を必要としていますが、
その商品が良いものだと理解した瞬間、
セールスマンが信頼できるのか・・・と思い始めます。
高価なものほどそれが強くなると思うんです。
私だけかもしれませんが。
100円とか1000円くらいで買えるものなら、
「いい物だし、ちょっと変な人だけど。。買おう」と思いますが、
車や、家など高価なものほど
「いい物だけど、変な人からは買いたくない」と思います。
機械化が進み、コミュニケーションを嫌がる人が増えていると
言われていますが、
ビジネスはコミュニケーションの上にすべて成り立っていると
実感する内容でした。
私も使用するユーザー(お客様)中心のWebサイトを作るために
意欲がわきました!
カンブリア宮殿2008年3月24日放送1.5時間スペシャル
「“売り”の極意教えます?2008年 凄腕営業マン列伝?」
ゲストは、
10年で1300台のトヨタ車を売ったセールスマン
10年連続顧客満足度1位のホンダ販売店
のお二人。
まさに、セールスのカリスマでした。
どちらも、お客様第一。
お客様に信頼してもらうために、
お客様に気持よく過ごしてもらう。お客様の話を聞く。
お客様のニーズを察知し、Goodなタイミングで商品の話をする。
ホンダ販売店の会長が、
「お客様は売り込みを嫌う」と話されました。
インタビュアーの村上さんは、
「買いに来てるのに売り込みを嫌うんですね!?」といぶかしげ。
お客様の心理は、必要な情報はほしいけど過度な売り込みは
しつこくて嫌なんですね。
そして、売り込みをするセールスマンに対して、
信頼できるのか?と疑いをかけてきます。
お客様は、欲しい物を買うときに
スペックや機能、価格などの商品情報を必要としていますが、
その商品が良いものだと理解した瞬間、
セールスマンが信頼できるのか・・・と思い始めます。
高価なものほどそれが強くなると思うんです。
私だけかもしれませんが。
100円とか1000円くらいで買えるものなら、
「いい物だし、ちょっと変な人だけど。。買おう」と思いますが、
車や、家など高価なものほど
「いい物だけど、変な人からは買いたくない」と思います。
機械化が進み、コミュニケーションを嫌がる人が増えていると
言われていますが、
ビジネスはコミュニケーションの上にすべて成り立っていると
実感する内容でした。
私も使用するユーザー(お客様)中心のWebサイトを作るために
意欲がわきました!
カンブリア宮殿2008年3月24日放送1.5時間スペシャル
「“売り”の極意教えます?2008年 凄腕営業マン列伝?」
カテゴリ: マーケティング
ホームページを作るには?
ホームページを作ろうとして、
「何から始めていいのかわからない。」
と思ったことありませんか?
インターネット上に文章や写真や動画などが
ありますが、それをどうやってつくったらいいか?
どうやったらインターネット上で見れるようになるのか?
初めて作ろうと考えたとき「?」は尽きないと思います。
ホームページを作るには、3通りの方法があります。
>>続きを読む

「何から始めていいのかわからない。」
と思ったことありませんか?
インターネット上に文章や写真や動画などが
ありますが、それをどうやってつくったらいいか?
どうやったらインターネット上で見れるようになるのか?
初めて作ろうと考えたとき「?」は尽きないと思います。
ホームページを作るには、3通りの方法があります。
>>続きを読む

カテゴリ: ホームページ制作
ホームページは何のため?
IT化! 流行! いまどきホームページは当然。
ライバル社がホームページを作った。 ちょっと作りたかった。 いろんな人に知ってほしい!
・・・etc.
いま挙げたように、
あなたの会社のホームページ、あなたの事業のホームページを作ろうと思ったキッカケは
それぞれありますよね。
もちろんキッカケはどうあれ、
ホームページという媒体に興味を持って始められたのは
私はとても賛成です!
それは、
>>続きを読む

ライバル社がホームページを作った。 ちょっと作りたかった。 いろんな人に知ってほしい!
・・・etc.
いま挙げたように、
あなたの会社のホームページ、あなたの事業のホームページを作ろうと思ったキッカケは
それぞれありますよね。
もちろんキッカケはどうあれ、
ホームページという媒体に興味を持って始められたのは
私はとても賛成です!
それは、
>>続きを読む

カテゴリ: ホームページ制作